−平成17年4月20日、長与の特別養護老人ホーム「のぞみの杜」にて− 慰問の為訪れたホームで、民謡『黒田節』と『刈干切唄』を披露致しました。 |
長崎北東ロータリークラブ【民謡同好会】−総勢7名−のメンバーである所長は毎週水曜日、MDウォークマン持参で練習に励んでおります。 そりゃぁ〜もう、仕事より練習熱心であります?! しかし、職員誰ひとりとして所長の歌声を聴いたことがありません・・ |
|
||||
|
謡い手は、いつもお世話になっております八光印刷 の岡本社長です。 | |
老人ホームのみなさんは、熱心に聴いてくださり、たいへん喜んでいただけたようです。 | |
民謡同好会のメンバー+応援団のみなさま。 みなさん北東ロータリークラブの会員さんです。 |
(福岡県民謡) 酒は飲め飲め 飲むならば 日の本一の この槍を 飲みとるほどに 飲むならば これぞ眞(まこと)の 黒田武士 |
雅楽の越天楽のメロディーに様々な歌詞を当てはめて歌う越天楽今様が元になっている。かつては筑前今様とも呼ばれたらしい。 福岡藩の武士達に歌われていたものが全国に広まり、黒田氏の武将母里太兵衛が福島正則邸で歌った事でも知られる。 酒豪で知られる黒田氏の武士に殿様が酒を勧め、見事飲み干してしまい、褒美に殿様自慢の槍を貰うという逸話に基づいている。 |
かりぼしきりうた (宮崎県民謡) ♪ここの山の切干しゃ すんだよ♪ 最早日暮れじゃ迫々 かげるよ 明日は田んぼで 稲刈ろかよ 駒よいぬるぞ 馬草負えよ |
刈干切唄は仕事唄として歌われました。 秋になると高千穂町・五ケ瀬町のほうでは「刈り干し」という山のススキや雑草を刈り取り、それを天日で乾燥させ、家畜の肥料として蓄える農作業が行われます。 「刈り干し」の伴奏歌として愛唱されたこの唄は、山では夜明けとともに歌声が上がり、あちこちで一日中聞こえていた時代もあったといわれています。 また、五ケ瀬地方で使用する鎌は小さめで、高千穂地方で使用するものは背丈を超す大きな鎌で、その違いが唄のテンポに微妙な違いをもたらしているそうです。 |