19年 4月更新 所長の部屋 |
陽春の候、如何お過ごしでしょうか。先月3月は肌寒い日もあり、体調を崩された方もおられたのではないでしょうか。今ではソメイヨシノも満開の後の葉桜に変わりつつあります。 さて、私事で恐縮ですが今年3月で60歳還暦を迎えました。若いつもりの私も歳を重ね、至るところに老いを感じ、遂には初めてインフルエンザA型を発症し、又、腰痛で歩行もままならなくなりました。嬉しいことと言えば事務所の職員から還暦を祝って頂き、その上、記念品や寄せ書きまで・・・有難い事でございます。老いを認める歳になったのですね。 |
私など年が明けますと、会う人から『いつ見ても若いね、変わらないね』と言ってもらうのですが、しかし、喜んでいるばかりではちょっと情けない。 “いつ見ても さてお若いと 口々に ほめそやさるる 歳ぞ悔しき“ という狂歌がありますように、いつ見てもお若いということは即ち歳をとったということで、歳をとるということは決して悪いどころか、いいことですけども、さて、お若いですねと褒められると、やはり「あぁ、歳をとったのだなぁ」という感慨をもよおして気になるものでございます。 さて、干支というものは―――いまさら申し上げるまでもありませんが―― 干は幹、支は枝、生命の発生から順次変遷して、その終末・含蓄に至るまでの過程を干は十段階、支は十二段階に解説して、これを組み合わせて六十の範疇にしたものであります。 ・干(兄)・・・甲(きのえ)乙(きのと}丙(ひのえ)丁(ひのと)・ ・支(弟)・・・子(ね)丑(うし)寅(とら)卯(う)辰(たつ)・・・だから六十番目に元に還ってくる。年に換算すれば六十年目に還る。いわゆる還暦であります。月に換算すれば六十ヶ月、即ち五年目、日に換算すれば六十日目に還ってくるわけです。 |
『六十にして六十化す』という言葉がありますように、六十になっても、なおかつ六十になっただけの変化をするということは、なかなかできることではないものです。ぼつぼつ足もよたついてくる。頭も呆けてくる。したがって「六十にして六十化す」ということは、言い換えれば無限に進化してやまないということにほかならないのではありますまいか。 よくえびをめでたいことに使います。これは俗説によると、えびの曲 (干支の活学・・安岡正篤・・・抜粋) |
今年は干と支と相俟って「何が発生するか分からない。しかもその発生はただの発生ではなくて、新旧両勢力の衝突といろんな問題をはらんでいる爆発的な発生である」ことを表しているようです。そう言えば、米国での共和党・民主党の力関係、国内では安倍総理と新旧勢力争い、おっと、忘れてならない北朝鮮の核・・・核は亥なのです。六カ国協議は注目のひとつです。今年はいい年ではないように思いますが、一人ひとりが常に生命的で新鮮で進化して、いい年にしていくしか・・・ないようですよ。 |
戻る |